fc2ブログ

Rider's high~しょーへーとCBR1000RRとサバゲー

スパークプラグ交換

P1080170.jpg

記事にはしてなかったんですが、わが愛車クッキーモンスター号を最近車検に通しまして。
マフラーとか色々車検仕様にしてましたので、戻すついでに今まで押入れに眠っていたイリジウムプラグを入れてみることにしました。

P1080117.jpg
写真はいきなりですがシート外してタンクカバー外してタンク持ち上げてます


P1080121.jpg
エアクリーナーケースのトップを外します
K&Nのフィルターが見えてます、そのうち記事にします


P1080126.jpg
フィルターを取り外します


P1080129.jpg
ミドルケースを取り外します
次にファンネルも取り外します


P1080134.jpg
これでロアケースが取り外せます


P1080136.jpg
P1080140.jpg
スロットルバルブ部には詰め物をしてごみ等入らないよう養生しておきます



P1080141.jpg
次にアッパインナカバーを外します。反対側も同様


P1080144.jpg
ロアカウルを外します
オイル交換でもよく外すカウルですね


P1080149.jpg
エアインテークカバーを外します
あれ?プラグ交換だよなこれ・・・この辺で自分が何の作業をしていたのか忘れてきましたwww


P1080152.jpg
P1080158.jpg
ミドルカウルを外します



P1080160.jpg
ここでやっとプラグを触ります
写真はダイレクトイグニッションコイルです、プラグブーツと一体型のイグニッションコイルです。重い
ちなみに奥にある白いカプラはこいつにつながっているので外してください。
あとは真上に引っ張るだけですがむっさ硬くて一回休憩しました。ウエス巻いてプライヤを使えば楽に外れます

P1080167.jpg
ちなみにエンジンヘッドのあたりはフレームに囲まれかなり狭いのでプラグの着脱にはこの工具があると楽です
右からプラグレンチ16mm、ユニバーサルジョイント、エクステンションバー(短め)、ラチェットレンチ


P1080163.jpg
もとのプラグはNGKのIMR9E-9HES
今回はデンソーのVUH27ESにしました

スパークプラグ締め付け規定トルク16Nm
交換の効果は抜群でした。いやほんとトルク感がまるで違います。以前のようにがばっとアクセルあけるのが少し怖いです笑
やっぱり消耗品はわかりやすい



スポンサーサイト



  1. 2014/08/10(日) 16:27:06|
  2. CBR1000RRメンテナンス・整備記録
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<K&Nエアフィルター | ホーム | CLEAR ALTERNATIVES製 インテグレート・テールライト>>

コメント

いやぁしょーへーさんのブログはわかりやすくていいですねぇw僕なんかとびとびで(笑)
  1. 2014/08/12(火) 18:33:05 |
  2. URL |
  3. とばた #-
  4. [ 編集 ]

Re: タイトルなし

>>つばさ
写真撮るのも結構大変やもんな笑
おれも白いデジカメが手の汚れで黒くなってくわ
  1. 2014/08/12(火) 21:26:11 |
  2. URL |
  3. しょーへー03 #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://laserrain.blog.fc2.com/tb.php/123-02cffd88
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

しょーへー03

Author:しょーへー03
詳しくはこちらへ


このブログが面白かった方、参考になった方、優しい方はここをポチっとして下さい。僕がすんごく喜びます!
にほんブログ村 バイクブログ バイク カスタムへ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他趣味ブログ サバゲーへ
にほんブログ村



最新記事

最新コメント

カテゴリ

はじめに (1)
サバゲー関連 (22)
日記 (20)
ツーリングレポート (15)
CBR1000RR改造・カスタム (13)
CBR1000RRメンテナンス・整備記録 (9)
バイク用品・メンテナンスグッズ・工具 (22)
CB1300改造・カスタム (19)
CB1300メンテナンス・整備記録 (20)
ブログ運営ニュース (10)
未分類 (0)

検索フォーム

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: